VMM 導入後は Hyper-V や Cluster から仮想マシンの設定をしない


はい、意外と知らない方が多いので備忘録として載せておきます。

まずはKBが出ていたのでこちらをご覧ください。

System Center Virtual Machine Manager 2008 R2 または System Center 2012 Virtual Machine Manager で管理しているフェールオーバー クラスター、ホスト、仮想マシンの設定や構成を、フェールオーバー クラスター マネージャーや Hyper-V マネージャーから変更すると、データの不整合が発生する場合がある
http://support.microsoft.com/kb/2810814

要するに、VMM 以外のコンソールを使用して仮想マシンの設定変更を行うと、VMM データベースにその変更内容が更新されずに不整合が起こることがあります。

それを修復するには、いったん Hyper-V や Cluster をアンインストールして再参加させる必要があります。

よって、仮想マシンの設定変更は必ず、VMM コンソールから行うようにしましょう!

紹介 naonao71
マイクロソフトのトレーニングを行うインストラクターです。担当はAD、Network、Securityなど多岐にわたりMCP、CISSPなどの資格を保有しています。2010年4月にMVP(Hyper-V)になり、2014年度も5年連続受賞させていただきました。 連絡先:naonao71@outlook.jp

コメントを残す