Windows Server 8 CP Cluster を試す


とうとう出ました!Windows Server 8 CP(ベータ版に相当)をみなさんいろいろと試されていると思います。

そこで、私はWindows Server 8 CP の Cluster を試してみました。今までのClusterでは16ノードまでノードの追加ができましたが、Windows Server 8 では63ノードまでの追加ができるようです。

とりあえず、16ノードの壁を越えられるかの検証として21ノードまで追加してみました!

WS000001

まず目に付くのは、「サービスとアプリケーション」が「役割」に変わったことですね!そして、見てください。「ノード」には端末が21台登録されています。以前は16ノードまでしかサポートされていませんでしたが現在は63ノードまでサポートされているそうです。とりあえず、16ノード以上はノードの追加ができることを確認してみました。

WS000002

そして、気が付いたのはクラスタコアリソースの移動がGUIからできるようになりました。以前はコマンドで移動するしかなかったのでこれは便利ですね。

WS000003

また優先順位という項目が出来ました。

WS000005

仮想マシンの操作もクラスター画面から可能です。そうそう、以前は画面左のメニュー配下に各グループが表示されていましたが、Windows Server 8 のクラスター画面では真ん中のペイン上にしか表示されませんでした。

WS000006

そして戸惑ったのが、CSVボリュームの追加方法です。以前はクラスターを左クリックで追加できたのですが、今回はディスクリソースを右クリックすることによってリソースの追加ができることです。

それから通常のインストールでは以前から使用していた「Cluster.exe」などのコマンドツールはインストールされません。すべてPowerShellに置き換わりました。ただし、追加でインストールすることは可能ですが主流はPowerShellになります。

よって、現在Clusterコマンドを使用して操作しているのであれば、今のうちからPowerShellによる操作に慣れておきたいところです。

せっかく作成した環境ですが、使用できるのは本日のみ・・・また機会があればチャレンジしてみたいです。

紹介 naonao71
マイクロソフトのトレーニングを行うインストラクターです。担当はAD、Network、Securityなど多岐にわたりMCP、CISSPなどの資格を保有しています。2010年4月にMVP(Hyper-V)になり、2014年度も5年連続受賞させていただきました。 連絡先:naonao71@outlook.jp

One Response to Windows Server 8 CP Cluster を試す

  1. ピンバック: .NET Clips

コメントを残す