16GB のメモリ搭載時の対処


最近16GBのメモリを搭載したPCは珍しくないですよね~私も自宅マシンは16GB搭載しています。

そんなおり、下記情報を入手しました。ということで備忘録として記載しておきます。

PC に物理メモリを 16 GB 搭載した場合、Windows 環境で以下の現象が発生する可能性があるそうです。

  • OSの起動までの時間がかかるようになる。
  • デスクトップの描画が遅くなり、全体的にもっさり感がある。
  • 原因はビデオカードとOSで物理メモリ上のコンテンションとのこと。

改善方法は、ブートマネージャを編集し総メモリ容量から 50 MB 程度のメモリを削除します。

bcdedit を使用する場合、次の構文です。

bcdedit /set {GUID} removememory 50

私自身はそのような現象に陥ったことがないので何とも言えませんが、もしこのような現象になったときは試してみる価値がありそうです。

紹介 naonao71
マイクロソフトのトレーニングを行うインストラクターです。担当はAD、Network、Securityなど多岐にわたりMCP、CISSPなどの資格を保有しています。2010年4月にMVP(Hyper-V)になり、2014年度も5年連続受賞させていただきました。 連絡先:naonao71@outlook.jp

One Response to 16GB のメモリ搭載時の対処

  1. ピンバック: .NET Clips

コメントを残す